活動履歴
アート・ファン・ミーティング(2024.12.12)
いつもは区役所内で開催しているアート・ファン・ミーティングですが、12月の第5回は会場としてプロジェクトに登録してくださっている新高円寺の「GALLERY 工(こう)+with」さんをお借りしました。ギャラリーで開催中の展示「with展 再開」を見学しつつ、出展者による展示解説が聞けるという、いつもとは一風変わったAFMになりました。

BATA ART EXHIBITION バタ・アート・マルシェ(2024.11.16-17)
BATAとして初めての試みですが、アート・マルシェを阿佐谷の「高架下空き倉庫」で開催しました。アート作品の展示、販売を中心に、ステージエリアでは動画上映や登録アーティストによるパフォーマンス、大小のワークショップ、日替わりの軽食販売など。チラシ裏に集めていただいたシールラリーをきっかけにアーティストと交流を図っていただく企画などでたくさんの方に来場いただき、2日間を楽しく過ごしました。

BATA ART EXHIBITION 夏のワークショップ(2024.7.27-30)
夏休みの楽しいものづくり体験として、定期開催している和文化ワークショップ。今年は講師をお招きし、「点字・点図のぷっくりしおり」「アート習字で彩る木のうちわ」「かわいい猫は甘いらしい(飴細工体験)」など全9種を開催しました。棟方志功研究家の石井先生による「棟方志功の板画(はんが)体験」では簡易的な版を彫るところから始まり、どれもすてきな版画作品を刷り上げることができました。

スペシャル企画 杉並区役所美術品鑑賞ツアー(2023.11.9)
南阿佐谷にある杉並区役所には、区にゆかりのあるアートが数多く飾られています。通りから見えるものから、普段はちょっと入りにくい場所まで、庁内の絵画や彫刻を見て回るツアーを実施しました。プロジェクトメンバーのアーティスト2名による解説もあり、なかなか見応えのあるツアーになったのではないでしょうか。第二弾も企画してみたいところです。

BATA ART EXHIBITION ライトアップ展示(2023.10.20-21)
阿佐谷ジャズストリートの期間に合わせ、南阿佐谷の公園2カ所でライトアップ展示を行い、たくさんの方にお立ちよりいただきました。「ぴっかり公園(阿佐ヶ谷児童遊園)」は遅くまで家族連れでにぎわい、「スタードーム(南阿佐谷すずらん緑地)」は大人の方に好評でした。

BATA ART EXHIBITION 夏のワークショップ(2023.7.27-30)
大人も子供も!楽しい夏休みものづくり体験として、和文化ワークショップを開催しました。今回は「紙で作るスタードーム」「練り切りで和菓子職人体験」「つまみ細工ブローチ」など全9種。猛暑のため生育が心配された「杉並育ちの藍の生葉染め」も無事きれいに染まりました!

公開アートファンミーティング開催(2022.11.19)
アートファンミーティング「すぎなみのアートシーンについて話そう」を阿佐谷の高架下空き倉庫で開催いたしました。
1部:講演「近代に活躍した杉並ゆかりの芸術家たち」
2部:ワールドカフェ
3部:アート活動PRタイム
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!
頂いた情報やご意見は、今後すぎなみ戦略的アートプロジェクトの活動にも生かせていけたらと思います。

BATA ART EXHIBITION スタードーム展示(2022.10.21)
阿佐谷地域区民センターで行われる阿佐谷ジャズストリートの開催に合わせ、阿佐谷けやき公園でスタードームのライトアップを展示しました。小さな斜面を利用しつつのイルミネーションに、スマホを向けて撮影される方が多数いらっしゃいました。午前中には和文化ワークショップ2種も行いました。
スギナミウェブミュージアム展開催(2022.08)
スギナミ・ウェブ・ミュージアムで展示中の「マイなみすけ展」「阿佐ヶ谷住宅の記憶展」をリアルに楽しんでいただくために、区民ギャラリーで阿佐ヶ谷住宅の廃材現物、記録写真、廃材で制作されたクリエイター作品、なみすけ展からはモザイク画を原寸を展示しました。
ウエブ展示の様子は、スギナミ・ウエブ・ミュージアムでご覧ください。
BATA ART WORKSHOP を開催(2022.08)
杉並区役所区民ギャラリーで「ミニ阿佐ヶ谷住宅を作ろう!」「ガラス絵具で風鈴絵付け」「つまみ細工のアクセサリー作り」「小さな枯山水の世界」「棟方志功の版画手法「裏彩色」体験」「扇子にセンスのいい絵付け」「和柄布で簡単チャーム作り」の7種の和文化ワークショップを開催しました。たくさんのご参加ありがとうございました。

講座「NFT基本のキ」を開催(2022.05.19)
昨今デジタルアートのジャンルで話題のNFT(非代替性トークン)について、専門家からレクチャーを受けました。見えない世界を見える形でご説明いただき、メタバースの世界が少し身近に感じられました。
講師:亀松 太郎氏(Metaverse Style 編集アドバイザー)

クリエイターのための著作権講座を開催(2022.03)
登録アーティスト、アートサポーター、一般参加者を対象に弁護士による著作権講座を開催しました。
講師:弁護士 吉村祐一
MUNAKATA SHIKO 2021 PROLOGUE 閉展(2021.11)
棟方志功の膨大な作品のなかから時代とともに変化していく作風を代表する作品を画像と解説で展示した本展はおかげさまで多くのみなさまにご覧いただきましたが、11月30日に終了いたします。
スマホ限定!アートスポットを巡るスタンプラリー(2019.12)
すぎなみ戦略的アートプロジェクトでは、杉並区の文化施設や街なかのギャラリーなどをスポットとして、スマホ限定のスタンプラリーを開催しました。たくさんのみなさまのご参加ありがとうございました。
